東京のタクシー初乗り運賃が730円から410円に変わるとどうなるの?

東京のタクシーに乗車する際の初乗り運賃が、今までの「2km730円」から、2017年1月30日より「1.052km410円」に変更になりました。
「東京のタクシー」の適用範囲は、23区と三鷹市それに武蔵野市です。
決まりとしては初乗り運賃は380円~410円ですが、これはほとんどのタクシー会社が410円にすると思われます。

また、初乗り料金の距離を過ぎてからの運賃は、今までは280m毎に90円でしたが、今後は237m毎に80円になります。

初乗り運賃が大幅に値下げされたこの変更、果たして利用者にとってのメリットはあるのでしょうか。

スポンサーリンク

初乗り運賃は安いが、長距離は事実上の値上げ

まず、初乗り730円が410円になるというインパクトは、とても大きいです。
ちょいと最寄り駅まで利用するならかなり安くなりますね。

しかし旧運賃は2km、新運賃は約1kmと、初乗りの距離が違います。
これをグラフにすると、こうなります。


グラフの運賃は距離でざっくり計算した値段なので、実際の運賃とは異なります

2kmまでは新運賃の方が安いですが、2kmを超えるとじわじわと新運賃が旧運賃を超えていきます。

長距離でのタクシー利用は実質的な値上げになります。

しかし、外国人観光客のいわゆる「ちょい乗り」目的への訴求効果は相当高いと思われます。

値下げの背景はタクシー利用客の減少

今回の値下げの背景には、タクシー利用客の減少が第一に挙げられます。

バブル時代には「六本木でタクシーに停まってもらう為には、札束を振って合図しないと駄目だ」という都市伝説もありました。
タクシーの運賃なんて、会社の経費で余裕で落ちる時代だったんですね。
僕の父親に当時の話を聞くと、ちょっと帰るのが遅くなったら、電車で帰れる時間でも普通にタクシーに乗っていたようです。
そしてバブル当時からすると、タクシーの台数は相当減ったそうです。

自動運転が現実になったらタクシー業界はどうなるのか

現在も研究が進んでいる自動運転という技術があります。
すでにモノレールなんかは無人運転が当たり前になっていますね。

現在のAI関連のニュースを見ると、将来的にはタクシーの運転手という職業自体がなくなる可能性もあるかもしれません。
しかし、細かい気配りができるタクシードライバーは絶対に需要があると思います。

たまに会話が面白いタクシードライバーいますよね。
僕はアイドルのライブの為に地方に遠征した時は、ライブ会場から駅までの移動はほぼ確実にタクシーを利用しているんですよね。
たまに、タクシーの運転手さんに「今日はあそこで何があったの?」って聞かれてから「◯◯っていうアイドルのライブだったんですよ」って答えるのが、凄く楽しかったりします。

もちろん毎回「◯◯? うーん知らないな」と返って来ますけどね(笑)

まとめ

東京でタクシーに乗るなら今後、2kmまでなら積極的に利用するといいです。
逆に、6kmを超えるような移動になる場合は、他の移動手段の運賃と徹底的に比較した方がいいですね。

話は飛びますが、もしも今、仕事を探していて、タクシードライバーも視野に入れているなら[業界異例]給料保障3ヶ月42万円!?しかも未経験者限定!?今すぐクリック
のようなタクシー会社に問い合わせをして、面接で話を聞くだけでもいいかもしれません。
特に「配属から3ヶ月間月給42万円補償」は、この業界では破格の待遇です。



コメント

タイトルとURLをコピーしました